2016年08月31日
2016年08月31日
老いを敬う
老いを敬う
お医者さんと話していたら、
「オリンピックのある年は、いろんな健康法が流行りますけど、
中には間違ったものあるから、気を付けてくださいね」
と言われました。
活躍する選手の姿に触発されて、健康を意識したり、
体力を維持したいと考えるからなのでしょうか。
私自身、40歳代半ばとなり、当然ながら20・30歳代の頃とは疲れ方が違うので、
「体力維持のために何か始めた方がいいかなあ…」などと思うことがあります。
体力を維持して、仕事を続けれらること、身の回りのことを自分でできること…、
それを少しでも長く…と望むのは、その根っこに、
「役に立たなくてはいけない」「なるべく人の世話になるべきではない」、
という思いがあるからでしょうか。
なかなか離れられないものです。
その潜在的な意識を気付かせる言葉が、
国が掲げる「一億総活躍社会」です。
その名称には、頑張らないと肩身が狭いような印象を受けるのですが、
もともと僕自身が持っていた「役立つ人でないといけない」という思いを、
言い当てています。
続きを読む
お医者さんと話していたら、
「オリンピックのある年は、いろんな健康法が流行りますけど、
中には間違ったものあるから、気を付けてくださいね」
と言われました。
活躍する選手の姿に触発されて、健康を意識したり、
体力を維持したいと考えるからなのでしょうか。
私自身、40歳代半ばとなり、当然ながら20・30歳代の頃とは疲れ方が違うので、
「体力維持のために何か始めた方がいいかなあ…」などと思うことがあります。
体力を維持して、仕事を続けれらること、身の回りのことを自分でできること…、
それを少しでも長く…と望むのは、その根っこに、
「役に立たなくてはいけない」「なるべく人の世話になるべきではない」、
という思いがあるからでしょうか。
なかなか離れられないものです。
その潜在的な意識を気付かせる言葉が、
国が掲げる「一億総活躍社会」です。
その名称には、頑張らないと肩身が狭いような印象を受けるのですが、
もともと僕自身が持っていた「役立つ人でないといけない」という思いを、
言い当てています。
続きを読む
2016年08月31日
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その66
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その66
夕立の日が続いたり、台風の影響で風が強くなったりと、
何だか不順な天候です。
涼しくなった日もありますが、それでも続いているのは暑いこと。
猫も涼しさを求めて、
ひんやりするところや風通しのよいところで休んでいます。
夕立の日が続いたり、台風の影響で風が強くなったりと、
何だか不順な天候です。
涼しくなった日もありますが、それでも続いているのは暑いこと。
猫も涼しさを求めて、
ひんやりするところや風通しのよいところで休んでいます。
2016年08月31日
駐車場の畑?
駐車場の畑?
「明行寺通信」でもお伝えしましたが、
駐車場に隣接してあった民家が解体されて更地になりました。
寺の所有地ですので、いずれ整地して駐車場にする予定です。
現在の状況は写真のとおりです。
蒔いた記憶が無いものが、たくさん育っています。
もともと隅の方で咲いていた花のこぼれ種が広がったり、
以前にコンポストを設置していたので、
その中にあった種が芽を出したようです。
特に手をかけずに放っておいたのに、
結構育ちました。


下の写真、左はカボチャ、右は冬瓜です。


プチトマトも実をつけました。オシロイバナは同じ株から赤と黄色が咲き、両方半分ずつの色の花も咲きました。


その強さに驚きます。
「明行寺通信」でもお伝えしましたが、
駐車場に隣接してあった民家が解体されて更地になりました。
寺の所有地ですので、いずれ整地して駐車場にする予定です。
現在の状況は写真のとおりです。
蒔いた記憶が無いものが、たくさん育っています。
もともと隅の方で咲いていた花のこぼれ種が広がったり、
以前にコンポストを設置していたので、
その中にあった種が芽を出したようです。
特に手をかけずに放っておいたのに、
結構育ちました。
下の写真、左はカボチャ、右は冬瓜です。
プチトマトも実をつけました。オシロイバナは同じ株から赤と黄色が咲き、両方半分ずつの色の花も咲きました。
その強さに驚きます。