2013年08月31日
2013年08月31日
未来イメージの壁とリニア新幹線
未来イメージの壁とリニア新幹線
リニア新幹線の車内が公開され、
その写真を見て、いよいよ実現するという感覚が急にわきました。
これまでも車体や実験線の写真や映像は見ていたので、
大体どんなものかはわかっていたのですが、
まだまだ先という感覚でとらえていました。
今回、僕に実感がわいたのは、どうしてなのでしょう。
それは、座席に腰掛けている人の写った車内の写真が公開されたからです。
腰掛けている人が、当然ですが現代人だからなのです。
宇宙服のような服装をした「昔の人の想像した未来人」ではありませんでした。
そんな「未来」の乗り物というイメージが一瞬にして払拭されました。
ちょっと大げさか。
思えば、僕の子ども時代の未来イメージのうち、
そのとおりの形で実現したのはリニア新幹線くらいでしょうか。
よく鉄腕アトムでたとえられるように、
かつての未来イメージは交通手段が変わるものが多かったです。
空中自動車や空中バイクが象徴的です。 続きを読む
リニア新幹線の車内が公開され、
その写真を見て、いよいよ実現するという感覚が急にわきました。
これまでも車体や実験線の写真や映像は見ていたので、
大体どんなものかはわかっていたのですが、
まだまだ先という感覚でとらえていました。
今回、僕に実感がわいたのは、どうしてなのでしょう。
それは、座席に腰掛けている人の写った車内の写真が公開されたからです。
腰掛けている人が、当然ですが現代人だからなのです。
宇宙服のような服装をした「昔の人の想像した未来人」ではありませんでした。
そんな「未来」の乗り物というイメージが一瞬にして払拭されました。
ちょっと大げさか。
思えば、僕の子ども時代の未来イメージのうち、
そのとおりの形で実現したのはリニア新幹線くらいでしょうか。
よく鉄腕アトムでたとえられるように、
かつての未来イメージは交通手段が変わるものが多かったです。
空中自動車や空中バイクが象徴的です。 続きを読む
2013年08月31日
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その31
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その31
どこからか子猫の鳴く声がする、
と思っていたら、物置に猫の親子がいました。
以前からいる猫とその子どもたちでした。
正直なところ「ここに住み着かれては困る」と家族皆で思ってしまいました。
それでも時々様子を見てみたくなり、覗いていたところ、
皆がそれぞれ覗くのが気になったのか、
ある日引っ越してしまいました。
今はどこをネグラにしているのか。
時々、母猫は見かけるのですが。
野良猫を見るにつけ、
飼っている猫は最後まで責任を持って世話してほしいと感じます。
9月20日から26日は動物愛護週間です。
どこからか子猫の鳴く声がする、
と思っていたら、物置に猫の親子がいました。
以前からいる猫とその子どもたちでした。
正直なところ「ここに住み着かれては困る」と家族皆で思ってしまいました。
それでも時々様子を見てみたくなり、覗いていたところ、
皆がそれぞれ覗くのが気になったのか、
ある日引っ越してしまいました。
今はどこをネグラにしているのか。
時々、母猫は見かけるのですが。
野良猫を見るにつけ、
飼っている猫は最後まで責任を持って世話してほしいと感じます。
9月20日から26日は動物愛護週間です。