2011年05月31日

掲示板の言葉 2011年6月

掲示板の言葉 2011年6月

人間は自分の欲せぬことを
信じたがらぬものである


             和辻哲郎
  

Posted by 明行寺住職 at 10:32Comments(0)法話

2011年05月31日

「おひさま」、昔のことも今のこと

「おひさま」、昔のことも今のこと

朝の連続ドラマ「おひさま」は長野県内である安曇野が舞台ということもあって、
ほぼ毎朝見ています。
地元紙「信濃毎日新聞」ではテレビ欄に、なんと「今日のひまわり」コーナーがあるくらいです。
見逃してもストーリーの把握には困らないのです。

さて、ドラマは昭和の戦前から始まったの話ですが、
そうでありながら、現代の問題をさりげなく取り上げているようにも思えます。
女性が雑用を押し付けられることや、とにかく「叩き込む」教育、優等生の生き方、
家族のつながり…等々、当時と現在では社会や生活は大きく異なりますが、
見ている側に問いかけてくるものは、今も変わらないことばかりです。

子を持つ親としての私にとって、特にギクリとくるのは、教育のこと。
今も、「子どもが将来困らないように」と、
教えるその中身をよく吟味することなく、「しっかり身に付いたかどうか」というところで一喜一憂しています。
  続きを読む

Posted by 明行寺住職 at 10:30Comments(0)法話

2011年05月31日

写真 「境内にやって来る猫たち」に寄せて その5

写真 「境内にやって来る猫たち」に寄せて その5

近所を歩いていて、うちの境内にやってくる猫を見かけることがあります。
結構、行動範囲が広いようで、200メートル程離れたあたりで、
出くわしたりします。
遠くで何をやっているのか?  
こちらの顔はわかるのかどうか?
境内で毎日見る猫でも、謎の部分の方が多いのですね。
  

Posted by 明行寺住職 at 10:28Comments(0)法話