2015年05月31日

掲示板の言葉 2015年6月

掲示板の言葉 2015年6月

蜘蛛は網張る 
私は私を肯定する

山頭火 句集「山行水行」
  

Posted by 明行寺住職 at 11:48Comments(0)法話

2015年05月31日

仏教徒とは…「ぶっちゃけ寺」と真宗 その2

仏教徒とは…「ぶっちゃけ寺」と真宗 その2

約2か月にわたる善光寺さんの御開帳が終えました。
仏教・寺院への関心が多少なりとも高まった?…のであれば、よかったと思います。
さて、仏教への関心ということで、見ていただきたい番組「ぶっちゃけ寺」について、
前回の続きです。

「坊さんらしく見えない」浄土真宗の僧侶は、

番組でも、何だか例外的な存在のように見えます。
坊さんといえば、頭を丸めて、修行して、戒律を保って…、
そんなイメージですが、浄土真宗の僧侶は、そのいずれにも当てはまりません。

でも、そこに「何をもって僧侶というのか」、
もっと言うと「仏教徒とは、、どういう人をいうのか」、
という大切なことのカギがあります。
浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の生涯からたどります。

「念仏をとなえるのみ」を掲げた法然上人と、上人のもとにつどう人々は、
朝廷から弾圧を受け、法然上人・親鸞聖人らは流罪にされました。
「念仏のみ」を掲げたことは、他の宗派としては許しがたいことであり、朝廷に訴えます。
朝廷としても「念仏のみで救われる」ことは民衆支配の面からおそれた面もあり処罰するにいたりました。
1207年のことです
。  続きを読む

Posted by 明行寺住職 at 11:46Comments(0)法話

2015年05月31日

「境内にやって来る猫たち」に寄せて その51

「境内にやって来る猫たち」に寄せて その51

またまた「新顔」の猫ですが、
何となく見覚えがある顔。


もしかすると、去年の今頃生まれたメス猫が、
大きくなって帰ってきたのでは…と。
写真左側が去年のものです。

人なつこいところがあり、
どこかでエサをもらったりしていたのではないかと想像されます。
  

Posted by 明行寺住職 at 11:46Comments(0)法話