2016年09月30日

掲示板の言葉 2016年10月

掲示板の言葉 2016年10月

自信に満ちた人は子供に信用されない
自信がないことを隠さない方が
むしろ耳を傾けてもらえる


2016.9.25『朝日新聞』折々の言葉
   多和田葉子 小説『献灯使』
  

Posted by 明行寺住職 at 17:27Comments(0)法話

2016年09月30日

ポケモンゴーは「理解」できますか?

 ポケモンゴーは「理解」できますか?

明行寺は繁華街にあるので、通りがかりの人が入って来ることは多く、
しばし庭や本堂を眺めて、また門を出て行かれます。
時には共同墓をまじまじと見つめ、
どんな手続きで納骨できるのかと尋ねられることもあります。

周囲は飲み屋街なのですが、境内に一歩に入ると静かで、
木々の緑が目に入り、外とのギャップに驚かれることも多いです。

さて、先日、庭掃除をしていたら、
境内に若い男性が2人で入ってきました。
寺に関心を持ってもらえることは嬉しいことで、
いつものように「どうぞ、ゆっくり見ていってください」
と声をかけました。
すると、「あっ、いや…。大丈夫です」と、
どうも「そういう用事ではない」という顔をされました。
2人でスマホを見せ合い、「ここは、こうで…」と言っていましたから、
どうやら「ポケモンゴー」の何かが境内に出たようです。

  続きを読む

Posted by 明行寺住職 at 17:27Comments(0)法話

2016年09月30日

「境内にやって来る猫たち」に寄せて その67

「境内にやって来る猫たち」に寄せて その67

雨の日が続き猫を見かけないと思っていたら、
境内から猫の大きな声が聞こえ、見に行くとケンカが始まっていました。
睨みあっていたのが、そのうち取っ組み合いになりました。
「のらネコ」の生活は何かと大変。
ケガがもとで健康を損なうこともあるでしょう。

一方、飼い猫の方は平均寿命が2014年時点で過去最高の12歳になったそうです。
(『信濃毎日新聞』9月14日夕刊 )
近年、室内飼いが増え、餌や医療環境が改善したこと、
ワクチン接種の普及など感染症対策が進んだこと、などが理由のようです。
25年間で2.3倍の延びだそうですが、
「猫のワクチン接種率はまだ低いので、寿命が延びる余地がある」ようです。
環境が寿命にこれほど影響するとは驚きました。





  

Posted by 明行寺住職 at 17:26Comments(0)法話