2017年02月28日
掲示板の言葉 2017年3月
掲示板の言葉 2017年3月
死を意識することは
人や生き物に
ていねいに向き合う態度を
養ってくれるのだろう
朝日新聞『折々のことば』 2017年2月21日
鷲田清一氏の解説文から
死を意識することは
人や生き物に
ていねいに向き合う態度を
養ってくれるのだろう
朝日新聞『折々のことば』 2017年2月21日
鷲田清一氏の解説文から
2017年02月28日
出家と在家
出家と在家
女優の清水富美加さんが「出家する」と聞いて、
最初は、尼さんになって、どこかの寺に修行に行くのかな、
と思っていたら、「幸福の科学」で活動する、というものでした。
今回の「出家」について、このように説明がありました。
「同教団における「出家」とは、
人に教えを説いたり、瞑想(めいそう)や祈願を指導する立場になることだという。
住み込みでの修行という意味ではない」 『livedoorNEWS』
…ということで、「専従」の立場です。
仏教でいう「出家」とは、
本来は僕が当初イメージした、
「頭を丸めて、世俗を離れて」の方です。
出家して断つものは、
一つは、家族という人間関係が象徴する「しがらみ」でしょうか。
社会生活を送っていたら家族に限らず、
さまざまなしがらみが心を動かします。
職場なら、人事は常に頭のどこかにあって、
多少なりとも、それを計算に入れて行動するでしょう。
地域では、近所の人のちょっとした言葉が、
やけに気になったりします。 続きを読む
女優の清水富美加さんが「出家する」と聞いて、
最初は、尼さんになって、どこかの寺に修行に行くのかな、
と思っていたら、「幸福の科学」で活動する、というものでした。
今回の「出家」について、このように説明がありました。
「同教団における「出家」とは、
人に教えを説いたり、瞑想(めいそう)や祈願を指導する立場になることだという。
住み込みでの修行という意味ではない」 『livedoorNEWS』
…ということで、「専従」の立場です。
仏教でいう「出家」とは、
本来は僕が当初イメージした、
「頭を丸めて、世俗を離れて」の方です。
出家して断つものは、
一つは、家族という人間関係が象徴する「しがらみ」でしょうか。
社会生活を送っていたら家族に限らず、
さまざまなしがらみが心を動かします。
職場なら、人事は常に頭のどこかにあって、
多少なりとも、それを計算に入れて行動するでしょう。
地域では、近所の人のちょっとした言葉が、
やけに気になったりします。 続きを読む
2017年02月28日
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その72
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その72
陽ざしが明るくなったと感じられます。
猫も何匹か、やってきます。
いろんな猫に会えるのは楽しいですが、


野良猫は増えない方がいいのは、言う間でもありません。
2015年度内にペットショップなどで国内で販売・引き渡した猫は、
156,407匹(『朝日新聞』1月27日)、だそうです。
こんなに多いことに驚きました。
前年度が133,554匹ですから、増えています。
それだけに、野良猫が増えてしまわないかと、
ちょっと不安になります。
陽ざしが明るくなったと感じられます。
猫も何匹か、やってきます。
いろんな猫に会えるのは楽しいですが、
野良猫は増えない方がいいのは、言う間でもありません。
2015年度内にペットショップなどで国内で販売・引き渡した猫は、
156,407匹(『朝日新聞』1月27日)、だそうです。
こんなに多いことに驚きました。
前年度が133,554匹ですから、増えています。
それだけに、野良猫が増えてしまわないかと、
ちょっと不安になります。