2011年11月01日
2011年11月01日
カボチャとアサガオのツルを片付けながら
カボチャとアサガオのツルを片付けながら
駐車場の塀にツルをたくさん這わせていたカボチャ、
たくさん花を咲かせ楽しませてくれたアサガオ。
花が終えて、葉もすっかり茶色になってきたので、
片づけをしました。
実を4つも付けたカボチャは、
そのツルの長さは相当なもので、うっかりしていて、
木の上まで這っていってしまったので、取り外すのに苦労しました。
種をわざわざ蒔いたのではなく、
生ゴミから出てきたものなのです。
アサガオは2階から縄を吊ってツルを這わせるのですが、
縄を外し、更に縄からツルを取り去るのに、思ったより手間がかかりました。
続きを読む
駐車場の塀にツルをたくさん這わせていたカボチャ、
たくさん花を咲かせ楽しませてくれたアサガオ。
花が終えて、葉もすっかり茶色になってきたので、

片づけをしました。
実を4つも付けたカボチャは、
そのツルの長さは相当なもので、うっかりしていて、
木の上まで這っていってしまったので、取り外すのに苦労しました。
種をわざわざ蒔いたのではなく、
生ゴミから出てきたものなのです。
アサガオは2階から縄を吊ってツルを這わせるのですが、
縄を外し、更に縄からツルを取り去るのに、思ったより手間がかかりました。
続きを読む
2011年11月01日
写真 「境内にやって来る猫たち」に寄せて その10
写真 「境内にやって来る猫たち」に寄せて その10
親猫が子猫に、どの人なら追い払ったりしないか、
どの時間になればエサを見つけられるか、
どの場所なら安心して遊べるか、
などなど、よく教えているもので、またもや感心しました。
私は子どもに何を教えているでしょうか。
親猫が子猫に、どの人なら追い払ったりしないか、

どの時間になればエサを見つけられるか、
どの場所なら安心して遊べるか、

などなど、よく教えているもので、またもや感心しました。

私は子どもに何を教えているでしょうか。
2011年11月01日
新幹線300系の引退
新幹線300系の引退
新幹線のぞみの初代である300系車両が来春引退すると決まりました。
私が社会人になった年にデビューした車両なので、
先に引退していくとは、ちょっと早いではないか、などと感じました。
ひかり・こだまの初代である0系が少し前に引退したばかりなので、
なおのこと活躍した期間が短く感じます。
初めて見たときは、それまでの車両とずい分違う印象を受けましたので、
最近になってようやくなじんできたところでした。
最近の鉄道車両は、
「重量半分・価格半分・寿命半分」という方針で車両開発を行っており、
それにより、メンテナンスのコストを削減し、最新の技術を取り入れることが可能になったのだそうです。
厳しい状況が続く鉄道事業が、これからも存続していくためには、
そのような方針で運用していく必要があるのでしょう。
それにしても、 続きを読む
新幹線のぞみの初代である300系車両が来春引退すると決まりました。
私が社会人になった年にデビューした車両なので、
先に引退していくとは、ちょっと早いではないか、などと感じました。
ひかり・こだまの初代である0系が少し前に引退したばかりなので、
なおのこと活躍した期間が短く感じます。
初めて見たときは、それまでの車両とずい分違う印象を受けましたので、
最近になってようやくなじんできたところでした。
最近の鉄道車両は、
「重量半分・価格半分・寿命半分」という方針で車両開発を行っており、
それにより、メンテナンスのコストを削減し、最新の技術を取り入れることが可能になったのだそうです。
厳しい状況が続く鉄道事業が、これからも存続していくためには、
そのような方針で運用していく必要があるのでしょう。
それにしても、 続きを読む