2023年05月02日

慶讃法要 参拝旅行 その1


慶讃法要 参拝旅行 その1

4月20日~21日、本山・東本願寺へ「宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要」(以下、慶讃法要)に、
長野一組(長野市西部~東信の寺)の団体で、お参りに行ってきました。
出発地を3か所に分けて、それぞれバスで本山へ向かいました。
初日の行程は、明行寺の所属するグループでは朝6時30分に長野駅東口を出発、
13時過ぎに京都市内に入り昼食を済ませ、お土産お買い物の後、京都国立博物館に。

京都国立博物館では「親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞─生涯と名宝」を観覧しました。
親鸞聖人のご真筆を間近に拝見。
筆跡は、その人柄が表れるものですが、
聖人の筆跡を直に見て、緻密さの上に、教えをどこまでも明確にしていかれた姿勢を感じました。
1時間半程度の観覧時間でしたが、「もっと観覧の時間がほしかった」との声が聞かれたことは、
来た甲斐があったと感じられる、嬉しいことでした。

京都駅近くのホテルに入り、懇親会。
門徒さんと一緒に食事をすることは、本当に久しぶりのこと。
和やかな雰囲気で、時間がすぐに過ぎました。
国立京都博物館 「親鸞展」


同じカテゴリー(法話)の記事画像
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その169
「死者の人権」
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その168
時代の空気
「境内にやって来る猫たち」に寄せて その167
計画錯誤
同じカテゴリー(法話)の記事
 「境内にやって来る猫たち」に寄せて その169 (2025-04-29 20:46)
 掲示板の言葉 2025年5月 (2025-04-29 20:40)
 「死者の人権」 (2025-04-29 20:23)
 「境内にやって来る猫たち」に寄せて その168 (2025-03-31 16:53)
 時代の空気 (2025-03-31 14:10)
 掲示板の言葉 2025年4月 (2025-03-31 14:09)
Posted by 明行寺住職 at 10:07│Comments(0)法話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。